推し活用で使っていたSNSをすっぽりと辞めて、三日目。
率直な感想は、めちゃくちゃ気楽。
そして、自分の時間が確保できるようになりました。
これまでは、ちょっと手が空くとスマホ
どこかお店に入ったらスマホ
なにかを食べる時もスマホ
でした。
僕は歩きスマホは絶対にやらない派だったし、比較的スマホを使ってない人だと思っていたのですが
スマホをバリバリ使っていたことを実感しました。
なんと言っても、帰宅した入浴、夕食を終えた時点でバッテリーの残量が72%ですよ。
全然使ってない。
いや、昼休みと通勤の時に資格試験の問題集をスマホでやっていたので、少なくとも3時間ぐらいはスマホを弄っていたので、
いかにこれまでSNSのためにスマホを使っていたのかが分かります。
なんていうか、スマホの中に生きていた感じ。
自分でちゃんとコントロールしていたつもりでしたけど、SNSの世界で生きていたんですね。
朝起きたら「おはよう」とポスト
ご飯を食べる時に写真を撮ってポスト
どこかに行ったら写真を撮って「〇〇に来たよ」とポスト
ゲリラ豪雨来たら「すごい雨」とポスト
地震が来たら「地震怖かった」とポスト
仕事が終わったら「しごおわ」とポスト
楽しいことがあったり、嬉しいことがあったらポスト
楽しかったんですけど、今思うと「わけわかんねえ」って思います。
そんなこと別に発信しなくていいし、自分の中で消化したり、身近な人に話す程度で十分でした。
そして、そのSNSの狭いコミュニティの中の人間関係が窮屈で苦しんで、
数ヶ月間も必死にもがいていたのでありました。
SNSは趣味を同一にする人と知り合う格好の場ではありますが、
所詮は上辺、一側面しか知らない間柄なので、深堀した時に良い人もいるけど、そうでない人もいるのです。
最初は良い人だなって思ったんですけど、だんだん本性が露わになって来たり、
裏でドロドロしているのが雰囲気で伝って来たりすると、
自分は何をやってんだろう?と思うようになりました。
SNSでそんな人たちに気を遣って、時間を浪費して、消耗して馬鹿みたいだったなって思います。
勉強したり、本を読んだり、家族と話をしたり、という本来優先すべきことに時間を使わず、
せっかく作ったブログも更新せず、本当に何をやっていたのかと思います。
自分が好きなことは、自分のスタイルで楽しめばよし。
誰かに強制されるのも、自分の気持ちを殺して同調するのもおかしい。
他人の人生の中で生きる必要なんてないのです。
自分の時間は自分の人生そのものです。
それなのに、誰が何をしてるか、誰が何を考えているかというのをいちいち気にして、大切な時間を浪費したのは本当に勿体なかったなと思うのです。
SNSを辞めた今、自分の時間を夜に取れるようになり、本を読んだり、勉強をしたり、録画しておいたドラマを見ることができています。
現実と向き合って、自分の人生を楽しむということができている気がします。
本当にここ数年間、なんだったんだろう?って思っちゃう。
SNSは楽しいけど、依存は絶対にダメ。
自分の人生は自分のもの。
時間は自分のため、周りの大切な人に喜びを与えるために使いたいものです。